一宮市・柏原市のグラフトデザイン事務所(愛知県・大阪府の二拠点)

CONTACT

【Aichi】
0586-82-3171
【Osaka】
072-959-4986

NEWS

新着情報

  1. 一宮市・柏原市のグラフトデザイン事務所
  2. NEWS/新着情報
  3. 目に見えない「らしさ」を伝える2つの方法。

目に見えない「らしさ」を伝える2つの方法。

2025.06.28

【広報ちゃんとやりたい人のブログ】

〜多分どこかで、役に立つかもしれません〜

 

 

大学や学校、園の広報物をつくったり、

作戦会議したりしている、

グラフトデザイン事務所の東森です。

 

さてさて、

今日はちょっと言い切ってみたいと思います。

 

このブログ、2年以上毎日欠かさず投稿してきました。

でも、誰に向けて発信しているブログかは、

言いきっていませんでした。

 

なので、今日は名乗ります。

このブログ「広報担当者」のために書いてきました。

そして、今後も書いていきます。

 

でもハウツーではありません。

日常を綴るブログで、正解を書くというより

「気づき」がテーマです。

 

 

今日、たまたま入ったうどん屋さん、

壁にはこだわりの「出汁」のことが書かれたポスターが。

 

 

隣には本物の鰹節まで。

何か、こだわってそう。

 

・七種の削り節

・創業時から受け継いだ

・ほんまもんの「出汁」

などがポスターには書かれています。

 

こういった「らしさ」や「価値」の伝え方は

大きく分けて2つあると言われています。

 

機能的な価値(駅近・偏差値・合格実績など)

情緒的な価値(安心感・信頼・イメージ)

 

合格実績を伝えるときには、

数字+励まし合った日々を添える。

駅近をアピールするときには、

徒歩5分+雨の日でも楽と伝える。

そんな感じです。

 

人の心って、数字と情緒が重なると

動きやすくなります。

 

日常の中で見つけた広報のヒント。

今日も「ちゃんとやりたい」の支えになりますように。

BACK TOP